コラムとブログ
Column&Blog
顎関節症とその対策
「顎関節症」という言葉を、一度は耳にされたことがあるかと思います。
顎関節症とは、顎の関節に起こる機能障害の総称です。
主な症状として、
・口の開け閉めの際の痛み・カキンという音
・顔のゆがみ
・口が大きく開かない
などがあります。
原因としては、歯並びが悪かったり、噛み合わせが合っていない、または偏った 噛み癖や顎の負担になる生活習慣などがあげられます。
あと最近増えてきている原因としては、ストレスによる歯ぎしりや食いしばりがあります。
みなさんは、こんな症状で悩んでいませんか?
これらの症状がある方は、まず早めに歯医者さんに行って、現在自分がどんな状態であるか、また、どうしたら良いのか、ということを信頼できる歯科医師と相談することをお勧めします!
女性誌のMOREには「歯科でかみ合わせ治療をして小顔に!!」という特集も掲載されていました。
実は何を隠そう、この私も顎関節症なのです。
顎が外れかかったこともありますし、痛くてごはんが噛めない時もありました。
本当につらい症状なのです(T。T)
そんな私が先生に相談してとった方法が、MOREにも掲載されていた
マウスピースを作る
という方法でした。
とにかく毎日寝るときにはめて寝るだけです。
最初は一日はめただけでかなりの効果があり、 すごく喜んでいたのです。
しかし何だか違和感があったりして、2日くらいでやめてしまいました。
すると、とたんに症状が元に戻り、またガクガクする日々に戻ってしまったのです。
ですから、今はここ2ヶ月くらい頑張ってはめて寝ています。
やはり、ちゃんとマウスピースをするととても顎の調子がよいのです。
先生のお話では寝ている間にもかなり歯を食いしばっているそうで、 その時にマウスピースをすることによって顎の筋肉の緊張を和らげたり、 顎に負担にならない噛み合わせを作ることが出来るそうです。
きちんと治すには、根気よく時間を掛けていくのが一番の近道のようです。
ちなみにマウスピースは保険診療なので、安心して治療にいらっしゃってくださいね☆
早期発見・早期治療が大切ですよ!